黄山

【中国】安徽省黄山市の太平湖で自然を楽しむ

黄山

こんにちは!今回は中国の美しい安徽省黄山市にある太平湖に行ってきました。自然の美しさを満喫できるこの場所は、心を癒してくれる素敵な観光地です。太平湖の魅力をご紹介します!

太平湖の概要

太平湖

太平湖は黄山の北側のふもとに位置する人口貯水池です。太平湖は、共幸、廣陽、黄荊、龍門、三門の5つの風景区に分かれています。湖畔には青々とした木々や色とりどりの花々が広がり、その美しい景色が観光客を魅了しています。湖の周辺には散策路や観光船やボートツアーがあり、自然と触れ合いながらリラックスできます。黄山の登山と合わせて回るのをおすすめします!

太平湖の食材を地元のレストランで食べる

旅行先での食事も楽しみのひとつですよね。太平湖周辺には地元の食材を使った美味しい料理が楽しめるレストランや屋台がたくさんあります。ぜひ地元の味を堪能してみてください!

太平湖近くの飲食店

到着して歩いて行くとレストランや屋台が沢山あります。

昼前でしたのでまずは昼食を済ましてから太平湖へ向かいます。

店内の様子

店内は沢山のお客さんで賑わってました。地元で取れた新鮮な食材、特に魚や野菜を自ら吟味して選びお店の人に注文します。

食材のどれが欲しいかは注文する人が細かく伝えます。メニューはあるのですが、味付けも自分好みにアレンジして注文できます。出来上がりの味は別として、中国の方はとにかく自分の要求を伝えます。それがとても良いですよね!

炒め物からスープ、煮付け等数多くのメニューがあります。食材を見ながら注文をしましたが、魚は太平湖でとれたもので、その他の食材も地元の物との話でした。

店内は満席でしたので外のテントで食事をします。テントが赤いので食事の写真も赤くなってしまっていてよくわからないかもしれませんが見てくださいね。

太平湖の小魚と卵を一緒に蒸した料理、太平湖の大きな魚の煮付け、空芯菜の炒め物の3品を注文しました。中国の料理は一皿の量が多いので2人で3品だと食べきれないくらいの量です。どれも味付けも美味しくご飯がすすみ美味しく頂きました。

湖周辺を自然を満喫しながら散策

食事を終え目の前に広がる太平湖へと向かいます。

太平湖の記念碑

入り口には大きな石で作られた太平湖の記念碑があります。みんな記念写真を撮るために並んでいます。写真スポットですね!

太平湖の遊覧船乗り場入り口

多くの観光客が列をなしていたので見に行ってみると遊覧船の乗り場でした。今回は遊覧船には乗らず歩いて散策することにしました。またの機会があれば乗ってみたいと思います。

歩いていくをボートや遊覧船の乗り場を見ることが出来ます。目の前には大きな太平湖が見えてきました。

更に歩いて行くと散策路があり、湖を見ながら緑豊かな自然を満喫しながら歩き進みます。

更に進んでいくと散策路が湖の上を通ってるのがわかります。

湖の中に作られた散策路。遥か彼方まで続いています。太平湖を見ながら散策します。

炎天下の中ではきついですね!

湖の上の散策路

水上ジェットスキーのアクティビティー体験

しばらく歩いて行くとジェットスキーの体験場所があります。金額は100元でしたが大人気で大変混雑しています。見ていると約5分間ほど周遊して戻ってくる感じです。

操作をしてくれるインストラクターがいるので安心して乗れますね!

約5分ほどと言ってもジェットスキーのスピードはかなり早いのでかなり遠くの方まで行き姿が見えなくなります。靴だけは脱ぎますが、特に着替える必要もなく安全浮き輪を付けて、インストラクターの誘導の下に乗り込み出発です。

ジェットスキーで太平湖の自然を満喫する貴重な周遊体験は気持ちが良いので是非体験してみて下さい。

ジェットスキー体験を終えると湖畔の丘へと散策路が続きます。丘の上は自然が豊かで木陰もありゆっくり休憩するのにおすすめです。

雄大な太平湖を見ながら是非リラックスしてくださいね。

まとめ

黄山のふもとにある太平湖は人口貯水池でありながら自然豊かな美しい場所で、リラックスができ、遊覧船や水上スキーなどのアクティビティや美味しい地元食材を使った食事が楽しめるスポットです。ぜひ次回の旅行先として考えてみてはいかがでしょうか?黄山市の太平湖で心温まるひとときを過ごして思い出を作ってみてください。

次回の旅行の参考にしていただければ幸いです。どうぞ素敵な旅行を!

ガイドブックが必要な方へ

事前に下調べする事で有意義な旅行になります。

ガイドブックを読んでいる時のワクワク感がたまりませんね。

是非自分に合ったガイドブックを探してみてください。

旅行の際は最小限の荷物で行くため私は電子書籍にしています。

Follow me!

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました